【19日目】続・水平展開と垂直展開を考える

 

2018年10月01日(月):19日目

 

【ブログ継続:19日目】

 

昨日の「台風24号」によって、

近所の公園の「3階建くらいの建物の高さの大きな木」が

地面から2メートルくらいのところからなぎ倒され、歩道を塞いでいました。

 

電車の計画運休については初めは混乱してしまっても、

「これからの台風」に関しては行っていくべきなのだろうと感じました。

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

 

19日目:10月01日(月)

・ ブログマラソン:1記事UP

→この記事 

  

―――――――――――――――――――――――――――

【続・水平展開と垂直展開を考える】

ブログを続けて19日目。

 

水平方向、つまり「他の言語にする」方向で

毎日ブログを「1つ公開する」という約束をなんとか守っている状況は

昨日話した通りです。

 

ちなみに垂直方向は1つのブログをずっと進めていく形。

こちらが「ブログを書く」と言うと当然の方向であるという

なんとなくのイメージがあります。

 

続けて見て分かったことは、

 

自分がやっていることは「意味があるのだろうか?」、

「これでこのまま続けていいのだろうか?」、

「本当は時間を無駄にしているだけなのでは無いだろうか?」

 

と疑問が湧いた時に

 

自分の心の整理が出来ず、また考えやスタンスがまとまらず、

 

1:思考するのをやめて惰性で(なんとなく忙しいからなどの理由を付け)手が止まった場合

 

2:考えがまとまらず、この方法でやってみよう(ここまではひとまずやってみよう)と継続のスタンスを決められなかった場合

 

3:継続した結果「完成した時にこんな感じになっていたらいいな」という全体像が全くない場合

 

上記の3つのパターンにはまると、ブログを「続ける」ということは

無理だと言うことはすごくよく分かった。と言うか感じました。

 

 

自分の場合には、そもそも「App Storeのステッカー作成」がメインとしてあり、

ブログを書くのはあくまでもステッカーを作り届けるための

補助的な活動としてスタートした経緯があるので、そこまで難しく考えずに

 

とにかくどんな形であれ「一旦続ける」。

 

 

そして続けながら「学ぶ」というスタンスで、

ブログの作成がうまく出来ているかは「当面は考えない」。

 

と言うのが、今のところ良い距離感かなと思いました。

現状の結論です。

 

見苦しくても続ける。

全体像はあるが、その先にあるものは行けばわかるさの精神で進む。です。

 

 

実際「続ける・継続する」ということを考えた時に、

「習慣にするための技術」というものが一方であるのは事実だと思います。

 

ただそれと同じくらい重要なのは「その行為が好きか」。

本当に根幹的に大事だと、やって見て常々思いました。

 

ボクは文章を書くことは「苦にはならない」、

文章を書きたいなという意欲もないわけではない。

 

ただしかし、

やはりステッカー作りを含めて「絵を描く」ほうが没頭できる。

 

実際にやって見て、時間を忘れて行えることが分かった。

 

自分が本当に好きなものは何か?を客観的に自分で知ることは

意外と難しいことかもしれないが、

 

やって見て「没入できる度合い」によって比べて見る。

「没入したタイミング」を振り返って考えて見るのは、

人生にとって有意義な時間を過ごすためにとても有効だと感じます。

 

文章を書くことも「没入できるポイント」を探せば、

気持ち的にも楽にブログを継続する力になるだろうと思います。

 

ある意味、

続ける力は「最初の段階のしのぎ方」が8割。

 

まずは最初の1ヶ月、3ヶ月を工夫してやっていこうと思います。

ではでは。