【107〜125日目】2019年のテーマ

2019年1月15日(火):125日目

 

結局、久々に書くことになりました。。

 

ただ淡々とブログが続けられていることは大変嬉しい。

 

最終的に「自分との約束」が守れているかどうかが、

自分に自信を持てるかどうかの分水嶺だという部分があると

感じているので、

 

些細な努力を続けられることは有り難いなと思います。

体が健康で、日々つつがないということに感謝。

 

 

で、「2019年のテーマ」ということをパッと思いついたので

タイトルにつけて見たものの

 

んーー、テーマ。

 

2つ挙げるとすれば、今年の行動指針として

 

1:

人と比べずに、過去の自分と比較して「成長率」を実感できる

仕組みを作る。

 

2:

昨年に引き続き「ストック」に関して意識をし続けて、

「継続と蓄積」に関しての理解をより深める。

(フリーターでも幸せに生き延びる方法の模索)

 

ですかね。

 

完全に備忘録ですが、

また年末に振り返って見たいと思います。

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】
107日目:12月08日(土)

・ステッカーミュージアムタイ語版):1記事UP

108日目:12月09日(日)
・ステッカーミュージアムインドネシア語版):1記事UP

109日目:12月10日(月)
・ステッカーミュージアム(ドイツ語版):1記事UP

110日目:12月11日(火)
・ステッカーミュージアム(フランス語版):1記事UP

111日目:12月12日(水)
・ステッカーミュージアム(イタリア語版):各1記事UP

112日目:12月13日(木)
・ステッカーミュージアムスペイン語版):1記事UP

113日目:12月14日(金)
・ステッカーミュージアム(日本語版):1記事UP

114日目:12月15日(土)
・ステッカーミュージアム(日本語版):1記事UP

115日目:12月16日(日)
・ステッカーミュージアム(日本語版):1記事UP

116日目:12月17日(月)
・ステッカーミュージアム(英語版):1記事UP

117日目:12月18日(火)
・ステッカーミュージアム(中国語版):1記事UP

118日目:12月19日(水)
・ステッカーミュージアム(韓国語版):1記事UP

119日目:12月20日(木)
・ステッカーミュージアムタイ語版):1記事UP

120日目:12月21日(金)
・ステッカーミュージアムインドネシア語版):1記事UP

121日目:12月22日(土)
・ステッカーミュージアム(ドイツ語版):1記事UP

122日目:12月23日(日)
・ステッカーミュージアム(フランス語版):1記事UP

123日目:12月24日(月)
・ステッカーミュージアム(イタリア語版):1記事UP

124日目:12月25日(火)
・ステッカーミュージアムスペイン語版):1記事UP

125日目:12月26日(水)
・ このブログ:1記事UP

―――――――――――――――――――――――――――

【習慣と身体の感覚】

 

余談ですが、

先日数十年ぶりに「スキー」をやりました。

 

正直、最後に滑った時よりも10キロほども体重が増え、

運動神経もかなり鈍くなった体で

 

雪山から体を重力に任せて落下して見た形ですが。

 

思いの外、「身体が覚えている」ということに驚き。

でした。

 

 

自転車とかと一緒で、感覚が自分の中にあれば、

ある程度タイムラグがあっても「感覚を呼び戻すこと」に

時間がかからないようです。

 

てことは、

 

やっぱり「感覚値」を作る事が時間をショートカットする要

なのかなと感じたわけですが。

 

例えば、

このブログの文章を書くことや、

自分なら「iPhoneステッカーの作成」を行うことを、

 

「身体感覚に落とし込む」時により

深く落とし込んでいくためにどうしたらいいのか?

 

これから少し考えていこうと思います。

 

とりわけ結論がなくて申し訳ないですが、

何か発見があればまたブログに書いていこうと思います。

 

ではでは。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

【87〜106日目】2018年の感想

2018年12月27日(木):106日目

 

【祝・ブログ継続100日越え】

 

適当に始めた割には、続いています!!!

やった!

思いの外、嬉しい。

 

まだ、ブログを見てくれる人はいないけど

100日おめでとう自分。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

87日目:12月08日(土)

 ・ステッカーミュージアム(韓国版):1記事UP

88日目:12月09日(日)

・ステッカーミュージアム(タイ版):1記事UP

89日目:12月10日(月)

・ステッカーミュージアムインドネシア版):1記事UP

90日目:12月11日(火)

・ステッカーミュージアム(ドイツ版):1記事UP

91日目:12月12日(水)

・ステッカーミュージアム(フランス、日本版):各1記事UP

92日目:12月13日(木)

・ステッカーミュージアム(イタリア版):1記事UP

93日目:12月14日(金)

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP 

94日目:12月15日(土)

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP

95日目:12月16日(日)

・ステッカーミュージアム(スペイン版):1記事UP

96日目:12月17日(月)

・ステッカーミュージアム(中国版):1記事UP

97日目:12月18日(火)

・ステッカーミュージアム(韓国版):1記事UP

98日目:12月19日(水)

・ステッカーミュージアム(タイ版):1記事UP

99日目:12月20日(木)

・ステッカーミュージアムインドネシア版):1記事UP

100日目:12月21日(金)

・ステッカーミュージアム(ドイツ版):1記事UP

101日目:12月22日(土)

・ステッカーミュージアム(フランス版):1記事UP

102日目:12月23日(日)

・ステッカーミュージアム(イタリア版):1記事UP

103日目:12月24日(月)

・ステッカーミュージアム(スペイン版):1記事UP

104日目:12月25日(火)

・ステッカーミュージアム(中国版):1記事UP

105日目:12月26日(水)

・ステッカーミュージアム(韓国版):1記事UP

106日目:12月27日(木)

 このブログ:1記事UP

 ―――――――――――――――――――――――――――

 【2018年の感想】

2017年の末ごろから「副業(複業)」で柔軟に生きていくスキル

を高めていかないと自分の家族を守っていけなそうだと感じて

ネットビジネスをゆっくりとスタート。

 

2018年の頭に第2子が生まれ、

同時に「自分のビジネス」も生まれて

賑やかな1年になりました。

 

以前の記事でも書きましたが初めての経験をたくさんした1年になりましたが、

すごく忙しいかというとそうでもなく色々と楽しめました。

 

ロスジェネ世代で非正規雇用が人生のほとんどですが、

今まで準備してきた施策が効いて来ており、

 

まだまだですが出来ることが増えて来て幸せを感じています。

 

前回の記事でも書きましたが、

「今までの経験から”これは知っておいた方が良い”知識」は

来年マイペースにこのブログに書いていき、

 

非正規で生きる主に後輩の方に

分かち合っていけたらと考えています。

 

また、

来年は「自分のビジネス」をゆっくり育てられたらいいなと思っています。

 

 

2018年を振り返って

 

以前に本で読んで、なんとなく頭に残っているフレーズが

昔よりもずっと実感できるようになって来たなと感じました。

 

アンソニーロビンズという人の言葉です。

―――――――――――――――――――――――――――

「人は1年でできる事を過大評価しすぎる。そして10年でできる事を過小評価しすぎる。」

あなたは、10年後の自分を見据えて行動しているかな?
結構、来年の自分しか想像できないと言う人が多いかもしれないね。


10年後、君はどこにいて、何をしているのかな?
具体的であれば、あるほどその夢に近づきやすくなる。

 

出典:

アンソニーロビンズ - 「人は1年でできる事を過大評価しすぎる。そして10年でできる事を過小評価しすぎる。」... | Facebook

―――――――――――――――――――――――――――

 

1年で出来たことだけを見た時に、

「出力された結果(数値)」だけを見ると微々たるものであることが

ほとんどかもしれません。

 

そして、効果がないと諦めて。また始めて。を繰り返します。

健忘症のように自分も繰り返して来ました。

 

そして蓄積されないまま、時間が過ぎてしまいます。

 

 

そう思って過ごした1年でした。

良い1年だったと思います。

 

 

今の出来たことをしっかりと見て、

次の1年の土台とできるように。

 

積み上げができるように、

お互いに生きていきましょう。

 

ではでは。

良いお年を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【80〜84日目】マインクラフトと資産化(3)

2018年12月7日(金):86日目

 

【マインクラフトの中に思考訓練が組み込まれている】

 

子供が好き勝手にマインクラフトで遊び、

色々なことをすごい速度で吸収するわけですが

 

ポジティブな意味で、

無意識のうちに考え方に影響するだろうと思う部分が あります。

 

自分もマインクラフトをやって改めて考えさせられるのは、

「資産を持つまでには段取りがある」ということです。

 

例えば、

 

マインクラフトで「小麦畑」を作るという作業があります。

 

まず、木を切って「くわ」を作る必要があります。

 

そして「タネ」を取ってくること。

 

その後、土を耕して「タネ」を植えるのですが、

そのまま放置すると「牛や羊」に小麦を食べられてしまいます。

 

「タネを植えたところ」を「木の柵」で囲う必要があります。

 

じゃあ、「小麦」を作って何に使うのかですが、

 

「牛や羊」を育てることができます。

 

そして「お肉(食料)」や「皮」、「羊毛」を手に入れます。

 

それらのものと「木や石」を使って「家」を作り、

 

夜になると現れるモブ(敵、モンスター)から身を守り

生活を営みます。

 

 

物事を行うには順序や段取りがあって、それぞれに因果関係がある。

それらの一連の流れをゲームをしながら覚えていくわけです。

 

そして、ゲームをしながら

 

効率よく蓄える方法を考えたり、

リソースが余れば「大きな建物」を作ったりして遊び始めるわけです。

 

 

ぱっと「資産」と聞くと、

いきなり大きなお金をイメージしてしまいますが、

 

 

つまるところ

 

自分に出来る「作業」を

 

段階を経て変換していき

 

「価値のある形」にできるところまで持っていくことに行きつく。

 

 

 

何を何と交換するかが「その人のゲーム」なわけです。

 

 

 

マインクラフトをやりながら、

 

大人でも子供でも最終的にその「蓄積」が

自分の生活を助けるようになるのだなと思ったわけです。

 

子供のうちに友達とワイワイ言いながら、

そういう思考訓練の機会を持つことがとても価値あること。

 

 

いいゲームに出会ったなと思いました。

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

80日目:12月01日(土)

 ・ステッカーミュージアム(イタリア、スペイン版):各1記事UP

81日目:12月02日(日)

・ステッカーミュージアム(中国、韓国版):各1記事UP

82日目:12月03日(月)

・ステッカーミュージアム(タイ、インドネシア版):各1記事UP

83日目:12月04日(火)

・ステッカーミュージアム(ドイツ、フランス版):各1記事UP

84日目:12月05日(水)

・ステッカーミュージアム(イタリア、スペイン版):各1記事UP

85日目:12月06日(木)

・ステッカーミュージアム(中国版):1記事UP

86日目:12月07日(金)

 このブログ:1記事UP

 

―――――――――――――――――――――――――――

 【これからのこのブログについて】

この話題を書いていて「資産化」というテーマについて

 

フォーカスして書いていきたいなと思うと同時に、

 

自分もいわゆるロスジェネ世代であり、

正規雇用でずっとやってきたので

 

同じような境遇の人たちと知識を共有したいと

長らく思ってきました。

 

このブログは、

自分用にブログを続けるためだけに記録用として始めたものですが、

 

ここに長く思っていたフリーター向けの知識を集積する場所として

使っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

【67〜79日目】マインクラフトと資産化(2)

2018年11月30日(金):日目

 

【マインクラフトはコスパ最高 後編】

 

マインクラフトは「PC」や「任天堂3DS、Switch」、「プレイステーション」、

「アイフォンやアイパッドのアプリ」などで提供されているゲームです。

 

―――――――――――――――――――――――――――

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

Minecraft』(マインクラフト)は、Notch(マルクス・ペルソン)と彼が設立した会社・Mojang ABの社員が開発したサンドボックスゲームである。サバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築等を楽しむことができるコンピュータゲームである。日本では一般的に「マイクラ」と略される

2018年初頭の時点で、全てのプラットフォームでの販売が累計1億4400万本を突破した

―――――――――――――――――――――――――――

 

ざっくり言ってしまうと「ゲーム版のレゴ」です。

 

広い世界に降り立って攻撃してくる敵から身を守りながら、

素材を集め自分の家や道具を作りつつクリアを目指す

 

「サバイバルモード」

 

 

自由に素材を使いながら自分の好きな世界を作る

「クリエイティブモード」

 

があり

 

小学生の子供がプレイするとゲームのめり込みながら

基本的なプログラミングの概念を会得できるという

 

正直、

奇跡のゲームと言っていいくらい衝撃的なゲームです。

 

 

これは子供がいないと体感することはなかったなと思いましたが、

近所の子供達ならびに親戚の子供達

 

主に男の子を中心に、

 

すげえ腕前です。

 

 

自由度が高いゲームですが子供達は

「大人が持っている常識的な枠組み」にとらわれないので

 

プラス

 

ゲームに関する情報交換能力が高いため

 

猛烈な勢いで知識を消化・吸収していきます。

 

 

このゲームを子供の時にやっているかやっていないかは、

「ITスキルの部分」でいえば結構アドバンテージがあるように思います。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

 67日目:11月18日(日)

 ・ステッカーミュージアム(スペイン、中国版):各1記事UP

68日目:11月19日(月)

・ステッカーミュージアム(韓国、タイ版):各1記事UP

69日目:11月20日(火)

・ステッカーミュージアム(日本、インドネシア版):各1記事UP

70日目:11月21日(水)

・ステッカーミュージアム(ドイツ、フランス版):各1記事UP

71日目:11月22日(木)

・ステッカーミュージアム(イタリア、スペイン版):各1記事UP

72日目:11月23日(金)

・ステッカーミュージアム(中国、韓国版):各1記事UP

73日目:11月24日(土)

・ステッカーミュージアム(タイ、インドネシア版):各1記事UP

74日目:11月25日(日)

・ステッカーミュージアム(ドイツ、フランス版):各1記事UP

75日目:11月26日(月) 

・ステッカーミュージアム(イタリア、スペイン版):各1記事UP

76日目:11月27日(火)

・ステッカーミュージアム(中国、韓国版):各1記事UP

77日目:11月28日(水)

・ステッカーミュージアム(タイ、インドネシア版):各1記事UP

78日目:11月29日(木)

・ステッカーミュージアム(ドイツ、フランス版):各1記事UP

79日目:11月30日(金)

 このブログ:1記事UP

―――――――――――――――――――――――――――

【プログラミングの授業が始まる】

 

Google で「マインクラフト 授業」と検索をすると、

情報がさくっと出てくるのですが、

 

 

世界中ではこの「マインクラフト」を使った授業が始まっており、

 

日本でも

総務省主導の

若年層に対するプログラミング教育普及推進事業など

 

日本マイクロソフト

小学校や中学校での実証授業を行っています。

 

 

これから授業ベースでは

マインクラフトを使ってというのはかなり自然な流れだと思います。

 

 

Googleにて

「マインクラフト プログラミング」で検索しても、

 

要するに

 

「教材として最強」

というシンプルな答えがあふれていますしね。

 

 

実際に自分もかなりはまりまして、

 

これはプレイした人じゃないとピンと来ないと思いますが、、

 

先日

 

法事でお墓まいりに行った時に、

当然霊園なので「様々な色の墓石」があるわけです。

 

あー色んな石あるなーと眺めていたら、

 

奥さんから

 

「マインクラフトの事考えてるでしょ。」

「えっ心が読めるのかい?」

 

というようなことがありまして。

 

まさか、お墓で石を見てドキドキするとは。

 

 

世界がどのような構成要素で出来ているかを、

改めて再確認させてくれる

 

子供達もプレイし自分の世界を作りながら

素材とマテリアルと加工のつながりを考える

 

 

まじすごい。

 

 

ではでは。

また次回。

もう少しマインクラフトの話でいきます。

【63〜66日目】マインクラフトと資産化

2018年11月17日(土):66日目

 

【お金2.0を書いた人は本当にすごい】

2017年11月に幻冬社から出版された佐藤航陽さんという方が書いた本で、

一時期本屋さんにもかなり並んでいたので読んだ方も多いと思いますが。

 

ブックオフに行ったらあったのでようやく買って

電車の中で毎日楽しみに読んでいるのですが、

この人めちゃ頭いい。

 

感想がとても頭悪い感じなのですが、

まじでめちゃ頭いい。

 

 資本主義の揺らぎが本当にわかりやすく書かれていて、すごい。

 

政治とかも、

 

こういうバリバリの経営者が立候補して

どうこう出来ないのは分かるから「すごい経営者の影武者党」を作ってくれたら

票を入れるのになあと思うんですよね。

 

もう堂々と「佐藤航陽から完全に教えを受けて、佐藤の代理として政治の場に立たせて頂きたいと思っております鈴木です。」みたいな。

 

最終的に経営も国政も「国民の暮らしを支える」とか「国の枠組みを超えて貢献する」みたいなところを目的とする表現手段であるならば、

 

今勢いのある人に「色々な場所」でガンガン活躍してもらったらいい。

 

時代として停滞している時や、ブレイクスルーが必要な時は、

素直に「流れに乗っている人」を神輿で担いで、みんなで応援して勢いよく進むしかないんだろうなと思う今日この頃です。

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

 

63日目:11月14日(水)

 

・ステッカーミュージアム(英語版):1記事UP

「011:フレーズステッカー(1/3):使い方のまとめ記事」をアップ。

 

・ステッカーミュージアムインドネシア版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」をアップ。

 

64日目:11月15日(木)

 

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP

「スタートアップ(4/5)」を追記・再編集してアップ。

 

・ステッカーミュージアム(ドイツ版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」をアップ。

 

65日目:11月16日(金)

 

・ステッカーミュージアム(フランス版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」をアップ。

 

・ステッカーミュージアム(イタリア版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」をアップ。

 

66日目:11月17日(土)

 

・ステッカーミュージアム(英語版):1記事UP

「012:フレーズステッカー(2/3):サイズ比較のまとめ記事」をアップ。

 

 ブログマラソン:1記事UP

この記事

 

―――――――――――――――――――――――――――

【マインクラフトはコスパ最高 前編】

 話しが突然ブログをコツコツ書くぞみたいな内容と全く変わってしまうのですが。

 

先日、家内がアイパッドで「マインクラフト」というゲームを買い、

小学生の息子と一緒にそれぞれでセーブデータを作って遊んでいたんですね。

 

なんなのーって聞いたら、なんか自分で世界を作ってサバイバルするんだ、

みたいなことを言っていて「ふーん」と思いながら、

 

めちゃカクカクしたディーテールだな。。。

ただ本屋に関連本がめちゃくちゃ置いてある、あのゲームか。。。

絵がゴツくて見にくい。。。

ただ、すごい有名なゲームだよな。。。

 

と、思いつつ、

 

じゃあちょっとパパもやりたいかもと言って、

息子にアイパッドを借りてやったら、

 

もう最高。

基本ルールを押さえて、やったらすごいサバイバル感。

 

 

あ、これはもうたまらない。

この自分で世界を作ってる感がもう中毒性もすごそう。

 

 

実は、ゲームはすごくハマっちゃう方なので

やたらめったらはプレイしないようにしているものの

「マインクラフト」は本当に知的。

 

完全にゲーム版の「レゴ」的な存在。

 

で、

 

かつ「楽しませながら学ばせる要素」がすごい。

考えた人本当にすごい。

 

次回もう少し感想を書こうと思いますが、

子どもにやってもらいたいゲームの中でも「ダントツの1位」確実です。

 

すごく勉強になる。

そりゃあマイクロソフトが買収するわさ。

 

ではでは。

また次回。

【46〜62日目】何のためにこのブログを書くのか

2018年11月13日(水):62日目

 

【目的は?と考えたところ】

 

自己満足。

がともあれ一番には違いない。

 

ブログを続けるためにとりあえず始めたものだから、

自分の満足のために書くのが第一です。

 

ただ、

自分は30代半ばだけどフリーターを長く続けて来たので、

現場仕事で「諦めてしまっている先輩達」の姿も見てきているわけで。

 

今は結構楽しく暮らしてはいるものの、

 

何とかして少しでも生活の質も自分の充実感も「良くなりたい」と言う

気持ちが分かるし、何らか背中を押せたら良いなとも思っているわけです。

 

ただ、救いたいとか助けたいとかは思わない。

おこがましいと思うから、

自分が良くなろうと思うから自分で良くなっていくというだけだと思っているから、

自分が助けようとかは考えていないんです。

 

その上で、じゃあ具体的に私達は何をして向上するかと考えた末に、

「日々の中で小さな事を積み上げる」がフリーターが向上するための

アンサーなんです。自分の中で。

 

一気に良くなるとか、一発逆転みたいなのは「やっぱり無い」。

特に今の目の前の生活でギリギリのところでは、すごい賭けとかに向かわないで。

 

精緻な「積み上げ」が効果的。

 

ただ、将来自分が「積み上げ」が良いよって言った時に、

具体的な記録があったら、その方が伝える人に響くと思うんですね。

 

形としてあった方が、目に見える。

 

それでちょっと「積み上げを考えてみよう」となれば、

その方が背中を押してるってことだと思う。

 

 

以下のブログ更新はマジで基本的には休日に準備だけしておいて、

仕事からの帰宅後に1日1記事をコピペで貼るだけなので

作業時間はリアルに5分以内なんです。

寝る前にやるだけ。

 

「積み上げるもの」は人それぞれでいい。

読書。新しい話題作り。モテる方法。新たな料理の献立。運動。

字の練習。手品。家計簿。掃除の方法。笑顔の練習。瞑想。

整理整頓。連絡を取る。動画をアップする。仏像を彫る。貝を拾う。

ツボを押す。何でも良いわけです。

 

記録に残したらそれは自信になります。

意味はあります。何をしても。

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

  46 日目:10月28日(日)

・ステッカーミュージアムスペイン語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

   47日目:10月29日(月)

・ステッカーミュージアム(中国語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

 48 日目:10月30日(火)

・ステッカーミュージアム韓国語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

 49日目:10月31日(水)

・ステッカーミュージアム(日本版):3記事UP

→作品紹介のページ 他

 

50日目:11月01日(木)

・ステッカーミュージアム(タイ版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

51日目:11月02日(金)

・ステッカーミュージアムインドネシア語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

52日目:11月03日(土)

・ステッカーミュージアム(ドイツ語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

53日目:11月04日(日)

・ステッカーミュージアム(フランス語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

54日目:11月05日(月)

・ステッカーミュージアム(イタリア語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

55日目:11月06日(火)

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP

「スタートアップ(1/5)」を追記・再編集してアップ。

 

56 日目:11月07日(水)

・ステッカーミュージアムスペイン語版):1記事UP

「005:スタートアップ(3/5)」を翻訳してアップ。

 

57日目:11月08日(木)

・ステッカーミュージアム(中国語版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」を翻訳してアップ。

 

58 日目:11月09日(金)

・ステッカーミュージアム韓国語版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」を翻訳してアップ。

 

59日目:11月10日(土)

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP

「スタートアップ(2/5)」を追記・再編集してアップ。

 

60日目:11月11日(日)

・ステッカーミュージアム(タイ版):1記事UP

「006:スタートアップ(4/5)」を翻訳してアップ。

 

61日目:11月12日(月)

・ステッカーミュージアム(日本版):1記事UP

「スタートアップ(3/5)」を追記・再編集してアップ。

 

62日目:11月13日(火)

 ブログマラソン:1記事UP

この記事

 

―――――――――――――――――――――――――――

【この記事を長期間ためると】

 内訳を書くのが大変。

 

ではでは。

 

 

【36〜45日目】目的と目標を見直す

2018年10月27日(水):45日目

 

【本当にこのまま続けていて意味があるのだろうかと感じた時に】

 

 ブログやWEBコンテンツを作っていてもなかなか成果が目に見えません。

 

 

 

「もう辞めようか。」

「諦めて別の方法を探した方が楽なんじゃないか。」

「意味のないことをやっているんじゃないだろうか。」

 

最初の段階で必ず思うところだと思いますし。

実際、自分はそう思っています。

 

困ったし苦しい。

 

じゃあ、そんな時にどうしようかなと考えて、

実行したことを書き留めておきます。

 

―――――――――――――――――――――――――――

【今回の内訳】

 

36日目:10月18日(木)

・ステッカーミュージアム(イタリア語版):1記事UP

「003:スタートアップ(1/5)」を翻訳してアップ。

 

  37日目:10月19日(金)

・ステッカーミュージアムスペイン語版):1記事UP

「003:スタートアップ(1/5)」を翻訳してアップ。

 

  38日目:10月20日(土)

・ステッカーミュージアム(中国語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

  39日目:10月21日(日)

・ステッカーミュージアム韓国語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

  40日目:10月22日(月)

・ステッカーミュージアム(タイ版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

  41日目:10月23日(火)

・ステッカーミュージアムインドネシア語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

42日目:10月24日(水)

・ステッカーミュージアム(ドイツ語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

43日目:10月25日(木)

・ステッカーミュージアム(フランス語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

44日目:10月26日(金)

・ステッカーミュージアム(イタリア語版):1記事UP

「004:スタートアップ(2/5)」を翻訳してアップ。

 

45日目:10月27日(土)

 ブログマラソン:1記事UP

この記事

 

―――――――――――――――――――――――――――

【目的と目標の見直し】

 

人間はすぐに忘れます。

 

だから、

「モチベーションが続く人」はこの世にはいないんじゃないかと思うのです。

 

長く継続できる人は、意識的か無意識かはそれぞれだと思いますが、

 

「自分の目的や目標」を見返すことを絶えず行えている

ということだと思います。

 

最初に何かをやろうと思ったからには

それなりの動機があるのです。大なり小なり。

 

ただ、しばらくすると忘れてしまう。

なんでやろうと思ったのか、なんでやっているのか。

不思議ですね。

 

 

ただ、今やっていることは「何なのか」を

やりながら忘れているんですね。

 

人間は等しく健忘症のような状態で、

自分だけでなく、みんなそうなんだと思うようにしています。

 

そうすると必要以上に自分を責めなくなります。

 

その上で、

続けるのが苦しくなってきたら、

 

一度紙に書き留めた「自分がこれを始めた動機」を、

読み返すことにしています。

 

そして、改めて自分の「今この作業を行なっている動機」

 

目的:何のために + 誰のために = 最終的に叶えたい状態

目標:目的のために定量化できる作業の計画

 

を見返すことを行います。

 

今の所、ブログなどは特に自分の中でやって意味があるのか、

「意味があると思える実感」が本当に湧いてきません。

 

ただ、どんな仕事でも「2、3ヶ月」でしっかりと「分かる」状態には

まずならないことを肝に命じて。

 

時々、気をとりなおして、

やっていきたいと思います。

 

3年もやって「成果がゼロ」ならそれは

才能がないと諦めもつくと思うので気長にやっていこうと思います。

 

 

あともう一つ、

今日たまたまテレビを見ていて

 

個人商店の3代目のドキュメンタリーだったのですが、

 

亡くなった先代から「看板を傷つけちゃいけない」と言われたことを

回想しているシーンがありました。

 

こんな誰が見ていないブログひとつでも、

ここはもう「店」と言えば「店」と捉えることもできます。

 

私は名前が鈴木ですので、「鈴木屋」と言えば

そうとも言えるわけです。

 

もしかしたら、

ここが多くの人を手助けできる場所にもなるかもしれません。

 

自分が作り出すものに、積極的に愛着をもてるような考え方をすること。

遅くても決まった場所にエネルギーをそそぎ続けること。

 

とにかく焦らずに

しっかりと自分と向き合いながら。

 

凡人なりに今できることを行う、ということです。

ではでは。